
服が増えすぎてクローゼットに入り切らないと悩むくらいなら、思い切って断捨離をしてみることになります。
しかし、服を断捨離するコツを知らないと、いつの間にか服を部屋に広げた状態で思い出に浸り時間ばかりを費やしてしまいがちです。
そこで、以下のように断舎離する際のコツを身につけておきましょう。
服の断捨離は一気に行なわず段階を経ると成功しやすい
本当に必要な服のみを残して他を全て断捨離することは、実際にやってみると分かるように意外と難しいものです。
なぜなら、断捨離という言葉にとらわれすぎて、捨てる決断をしなければならないと思っているからです。
そこで、服の断捨離は管理出来ない服を処分する感覚が望ましいです。
着ていない服を断捨離するコツ
着ていない服を断捨離する際には、捨てる服の基準として3つ程度設けることで捨てやすくなります。
- サイズが合わない服は捨てる
- 礼服以外は1年間着ていなければ捨てる
- 1年以上3年以内に着た服は1年間捨てるかどうかの判断を保留
上記のような基準を設けて服を分類しておくだけで、今すぐに捨てられず保留となった服も、更に1年着なければ捨てても構わないという判断になるはずです。
断捨離後に服を増やさないコツ
服の断捨離を成功させるコツとして、服を捨てるだけでなく増やさない方法をルール化してしまう点が挙げられます。
保有する服の定数を決めておき、どれか服を捨てたら新しい服を買うというルールにするわけです。
すると、衝動買いをしたいと思った時には、クローゼット内の服のうちどれを捨てれば良いのか判断してから購入するので、実質的に衝動買いを減らせます。
あわせて読みたい