
服が増えすぎてクローゼットが満杯になってしまう状況は、オシャレを楽しむ女性に多い傾向です。
いつか着るからという理由で服を捨てることを放棄すると、いつまでも整理がつかない状態になりかねません。
そこで、明確な基準を自分で用意して服を捨てる習慣をつける必要があります。
服は捨てる基準を決めないと溜まりやすい
愛着がある服は体型が変化して着られなくなっても捨てることが出来ずにクローゼットへ入れっぱなしとなりがちです。
誰もが豪邸に住んでいるわけではないので、服を捨てる基準を決めておかなければ、新たに購入した服を仕舞う場所に困ってしまうでしょう。
そこで、次のように捨てる基準を決めてしまうと分かりやすいです。
1年着なければ捨てるという基準を設けよう
全てのクローゼットに入っている服を一度取り出し、次のように3つに分類します。
- 今シーズン袖を通した服
- 1年以内に着た服
- 1年以上着ていない服
上記のうち1年以上着ていない服を捨てることにして、どうしても決心がつかなければ1年間袋に入れて放置してから、さらに1年着なければまとめて捨てれば早いです。
服を捨てる基準があれば服を管理しやすい
服を捨てる基準として1年以上着ていない服は不要とすれば、明確な基準となるでしょう。
例外として冠婚葬祭にしか着用しない礼服を設けることで、少なくとも普段着がクローゼットに残り続けて増える事態を防げます。
また、服を捨てる基準が決まれば、今度は服を購入する基準を作ることが出来るのでクローゼット内の服が常に一定数に保たれるはずです。
あわせて読みたい